※お申し込みページに戻る場合はページ下段よりお進みください。
参加者の皆様は下記の項目を確認し、参加申し込みの際に「新型コロナのガイドライン」への同意にチェック(✔︎)をしてください。
◆練習参加について
以下に該当する方は活動会場への来場をお控えください。
●本人、同居家族において、平熱を上回る発熱があり、風邪の症状(くしゃみや咳等)がある方。
●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方。
●咳、痰、胸部不快感のある方。
●糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPDなど)の基礎疾患がある方や透析を受けてる方。
●免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方。
●その他、COVID-19 感染可能性の症状のある方。
◆練習当日のお願い
保護者の方はお子様と事前に確認をお願いします。
※なお、クラスによっては感染対策が追加されることがありますので、その際はクラスのルールに従ってください。
●練習前に必ずご自身で参加できる状態にあるかを判断してください。
●グランド外で練習を待っている間はマスクを着用してください。
●練習時はマスクの着用は任意とします。
●練習時のマスク着用は熱中症への配慮が必要です。万が一、マスク着用により呼吸が苦しい様子が見られる場合は必要に応じてマスクを外して距離を確保して休憩するように促します。
●練習前の手の消毒と練習後の手洗いと消毒を徹底してください。(消毒液はグランドの入り口に用意します。)
●練習時に細いルールが発生しますので、コーチの話を聞いてルールを守ってください。(話を聞けない、ルールを守れない人は参加を控えてもらうことになります。)
●利用施設の感染予防策のルールをしっかり守りましょう。
◆練習時の行動ついて
保護者の方はお子様と事前に確認をお願いします。
※なお、クラスによっては感染対策が追加されることがありますので、その際はクラスのルールに従ってください。
●練習時もプレーヤー同士は日頃よりも距離を確保するように努めましょう。
●水分補給時や休憩時もプレーヤー同士の距離を確保するように努めましょう。
●活動時の握手、ハグは控えましょう。
●練習時に咳エチケットを徹底しましょう。
◆感染拡大に伴う中止の判断について
まん延防止等重点措置が出た場合は開催を中止とします。また、それ以外でも中止すべき事象が発生した場合は、管理者とJRFUにて相談の上、中止の判断をします。
◆まん延防止等重点措置が出された場合について
開催道府県外から参加の方は、ご自身の地域がまん延防止等重点措置が出された場合は参加をお控えください。
◆感染者発生時の対応について
・陽性反応が出た方は放課後ラグビープログラム事務局にご連絡ください。
・チームや学校等への連絡は保護者の方が行ってください。
・感染の連絡があった際には関係者(参加生徒/保護者)に連絡します。
・感染者が発生した場合は7日間、練習を中止とします。