第3回の放課後ラグビーは、11名の参加者とともに開催しました。セルフアップで心拍数を上げた後、ウォーミングアップとしてピック&ダウンボールを行いました。次に第2回のテーマであった「ステップ」の復習を行いました。その後、第3回のテーマである「キャッチ&パス」について、まず、みんなでポイントとなる点について意見を出し合いました。①アーリーキャッチ、②フォロースルー、③リロードを意識して行うことを確認し、4列パスを行いました。ある程度、意識が浸透したところで、さらに、①パスをする前に対面を見る、②パスを受ける前に対面を見る、を意識し、取組を進めました。その後、2対2(練習の構造としては、2対1が2回連続するシチュエーション)を行い、最後は、タッチフットで練習を締めました。
今回は、練習の途中で、ラグビー憲章において、「ゲームの原則」と「競技規則の原則」に加えて、ラグビーの5つのコアバリューとして紹介されている「品位・情熱・結束・規律・尊重」の単語だけ、全員で確認を行いました。




〈実施内容〉
・ウォーミングアップ
・ステップの抜き合い(前回の復習)
・4列パス(ショート・ミドル)
・2対2(2対1が2回連続するシチュエーション)
・タッチフット
〈指導者〉
鑓水健(メイン)
上原(浮羽ヤングラガーズコーチ)
〈場所〉
福岡県立浮羽究真館高等学校