第2回目の放課後ラグビープログラム宮古市クラスは23名での開催となりました。1回目で決めたテーマ「自分で考える能力を身につけよう」を確認し、1回目のテーマの「ボールの持ち方」の復習。
2回目の練習テーマは「ステップの理解」ということを掲げ、相手との間合い、ステップの切り方、その時のボールの持ち方ついてみんなで考え共有しました。テーマを意識しながらステップドリルや1対1、タッチフットを行いました。中学生は小学生にアドバイスしたりと積極的にコミュニケーションを前回よりもとっていました。
宮古市クラスではラグビースクール経験者が多数いる為、コミュニケーションも取れており普段の練習とは違う流れで楽しくラグビーをする環境をコーチ陣で作り取り組んでいきたいと思います。




<実施内容>
・開校式
・ウォーミングアップ
・準備体操
・パーソナルスキル(先週の復習、ステップの切り方)
・ステップドリル
・1対1
・タッチフット(5対5)
<指導者>
山本 倫大(メイン)、山本 陽大(サポート)、藤澤 光輝(サポート)、舘洞 忍(サポート)、加賀 正勝(サポート)
<場所>
閉伊川スポーツ公園(宮古高校側)(閉伊川河川敷グランド)