2025高知県クラスリポート第5回(2025/9/27)

第5回の放課後ラグビープログラムは、高知工業高校体育館にて12名の参加者とともに開催しました。今回はタイミングが合った高知工業高校の生徒も数名参加し、一緒に汗を流すことで練習の雰囲気が一層活気づきました。

 

 これまで第1回から第3回までは「ランからのキャッチ」をテーマに取り組み、前回は11月23日に行われたラグビースクール四国大会を見据えたミーティングを実施してきました。今回以降は「四国大会で活躍すること」を大きな目標に掲げ、さらに個人としてどのような活躍を目指すのかを改めて確認しました。翌日に練習試合を控えていたこともあり、それぞれが具体的な目標を持って練習に臨むよう意識づけを行いました。

 

 当日の練習は穏やかな気候の中で行われましたが、熱中症対策としてこまめに休憩を取りながら進めました。まずはショートパスを中心としたハンドリング練習を実施し、第1回から継続している「ランキャッチ」を意識しました。高校生が手本を示してくれたことで、選手たちは良い刺激を受け、上達の手応えを感じることができました。続いて行ったスペースインパスでは、3対2、4対2、7対5と人数を増やしながら、アタック側が優位になる設定で実施しました。スペースを見つけ、呼び込み、走り込むことを意識した結果、これまでの「走り込んでボールをキャッチする」段階から「スペースを見てそこへ走り込む」という意識へとステップアップする選手が増え、着実な成長が見られました。

 

 練習後の振り返りでは、チーム全体で「誰の取り組みが良かったか」を出し合い、前向きな意見交換を行いました。互いを理解し合える関係性があるため、率直で温かいやり取りができ、自己肯定感を高める有意義な時間となりました。

 

 今回の放課後ラグビーでは、高校生の参加により手本と刺激を得られたこと、そして選手一人ひとりが目標を意識しながら取り組めたことが大きな収穫でした。今後も「四国大会で活躍する」という共通の目標に向けて、仲間とともに成長を続けていきたいと思います。



〈実施内容〉

 ・ふりかえり、テーマ、目標確認

・体操、W-UP、スピードTR

・ハンドリング

・スペースインパス※狭いスペースから徐々に広げる

・まとめ 

 

〈指導者〉

吉田 大希(メイン)、梶山修平(サポート)、前原伸之(サポート)

 

〈場所〉

高知工業高校体育館