本日の第8回目の放課後ラグビープログラム宮古市クラスは20名での開催となりました。本日の練習にはJRFUのRDO長田剛さんにも来てもらい練習を見てもらいました。
8回目の練習テーマは「タックル」。ラグビーにおけるタックルについて説明し、良いプレー、ダメなプレー(ペナルティプレー)についてみんなで確認し、タックルの種類についてみんなで話し合ってから練習しました。
ウォーミングアップをし、肩回りや首のストレッチをいつも以上に行いまずは基本姿勢の確認からおこないました。その後、2人1組にてタックル練習。姿勢を意識し手からではなく肩、胸で当たること、安全にタックルに入れるように練習しました。
最後に1対1でしっかり入れる子、どうしても手で捕まえにいってしまう子も少しずつヒットできるようになってきました。
宮古市クラスではラグビースクール経験者が多数いる為、コミュニケーションも取れており普段の練習とは違う流れで楽しくラグビーをする環境をコーチ陣で作り取り組んでいきたいと思います。




<実施内容>
・ウォーミングアップ・準備体操
・パーソナルスキル(タックルについて、タックルの種類)
・タックルドリル
・1対1
<指導者>
山本 倫大(メイン)、小向 康文(メイン)、山本 陽大(サポート)、舘洞 忍(サポート)加賀 正勝(サポート)、小林 俊博(サポート)
来賓 長田 剛(JRFU RDO)
<場所>
閉伊川スポーツ公園(宮古高校側)(閉伊川河川敷グランド)